気軽にTOEICを受検

7時頃起床。いつもの休日よりだいぶ早く起きた。今日はTOEIC試験だ。

仕事でそれほど英語力を要求されているわけではない。以前からしゃべれるようになりたいと思っていて、昨年末から少しずつ継続しているのだが、いかんせんゴールがあいまいな状態で継続しているため、どこかで勉強を辞めてしまいそうな雰囲気を感じていた。

TOEIC試験で点数をとれたからと言ってしゃべれるようになる訳じゃないことは方々で言われているが、少なくともボキャブラリーや表現力を増やすのには役に立つだろうと考え、一時的な目標としていた。そんなわけで今年の4月頃から受験を検討していた。
TOEICを最後に受けたのは大学2年。実に10年以上ぶりの挑戦。どうなることやら
まぁ自主的(つまり自腹)に受検しているので気楽なもんです。

試験会場は大正大学。三田線の西巣鴨駅から徒歩3分位。9時30分頃試験会場に到着。
当然だけどさすがに人が多い!

自分が受験する教室に向かう。
教室の入り口には列ができていた。入口のところで、身分証明書と顔写真のチェックを行っていた。

その後自分の受験番号が書いてある席に着席。
席が狭い・・・大学の講義室ってこんな感じだったなぁ~と少し懐かしくなる。
その後、携帯電話の電源を切るよう指示があり、いよいよ始まるかと思いきや、電源切れているかのチェックが始まった。しかもその際に、眼鏡のチェックと再度顔写真のチェックも行われた。
なんて厳重なチェック体制・・・
なんでも以前不正行為が行われたとか。
TOEIC試験の不正が問題になっているとニュースで見たことあったが、講義室の数百人に対して試験官?の方々は数名。これは大変だ・・・

そんなこんなで試験がスタート。
出来はといえば・・・まぁ10年以上ぶりに受検すればこんなもんだよねと自分を慰める。

11時半位からお腹がすいてきたので試験終了後は即昼飯に行った。
前日から冷やし中華が食べたいなーと思っていたのだが、googlemapで調べてもピンと来ない。
そこで美味しそうな中華そば屋(中華そば半ざわ)に行ってみた所、店頭の看板には冷やしそばの文字が。丁度席も空いていたので入店。

麺類に貝が入っているのはあまり好きじゃけど・・・と思いつつ、あさり出汁冷やしそばを注文。

結果的には正解だった。あさり風味の効いたサッパリ塩味のスープが旨い!
麺も個人的にかなり好きな感じ。そしてチャーシューがかなり旨い。
値段は強気だけれど納得の美味しさだった。

その後、喫茶店でコーヒー飲んで、本屋で本買って、帰りの電車で寝過ごして帰宅。

<おわり>

コメント

タイトルとURLをコピーしました